
なかなか、キャッシュ用SSDの解除?削除?することはないので解説してるところないですよね。
目次
どんな時に削除するのか?
- キャッシュ用SSDを大容量に交換する際、事前にDSMから削除する必要がある
- キャッシュの設定(読み込み/読み書き)を変える場合
- キャッシュSSDの故障で交換するとき
- そもそもキャッシュをやめる時
キャッシュ用SSDの削除方法
管理画面からメインメニューを開き「ストレージマネージャ」を起動させる




ストレージマネージャーから「ストレージプール」または「ボリューム」を選択(SSDキャッシュさせてる場所を選ぶ)




必ずSSDキャッシュの [・・・] をクリックして削除をクリックする。ボリュームを消さないように注意しましょう。


キャッシュデータを削除する確認が出るので、ここは削除


最終確認の意味を含めて、アカウントのパスワードを入力


削除が始まります。数秒で終わります。


きれいさっぱり削除され表示から消えます。「HDD/SSD」を開くとSSDは「非初期化」となっています。




これで安全にキャッシュ用SSDを取り外したり、再構築したりすることが出来ます。
コメント