
届きました!ついでにいろいろ買いました(^^
前回、NASの入れ替えを検討していた続きです。
買ったもの


| 種類 | 型番 | 個数 | 
|---|---|---|
| NAS | Synology DS1821+ | 1 | 
| HDD | WD Red Plus WD80EFZZ-EC (8TB) | 8 | 
| SSD | Samsung 970 EVO Plus MZ-V7S500B (500GB) | 2 | 
| メモリ | v-color Hynix TES416G26D819K-VKC (16GB×2枚) | 1 | 
メモリとかSSDはあとから買ってもよかったのですが、いろいろ検証をしたいのでポチりました。
DS1821+を開梱
箱がデカイ!とにかくデカイ!重い!サイズ比較のためにSwitch置いてみました。なんとなくサイズ感伝わるでしょうか?


早速、取り出しちゃいます。どーん!


中から出てきたのは
- DS1821+本体 x 1
- LANケーブル(Cat5e 1.5m) x 2
- 電源ケーブル x 1
- ネジいっぱい
- 鍵 x 2
- クイックインストレーションガイド(撮り忘れ)
本体のサイズをわかりやすく、Switchで説明すると
| 横幅 | 奥行 | 高さ | 
|---|---|---|
| Switch ジョイコン付き 縦1台+横1台 | Switch ジョイコン付き 縦1台 | Switch ジョイコンなし 1台よりちょっと低い | 





これならみんなサイズ感わかりますよね?伝わりましたよね?( ´艸`)
電源ケーブルの落とし穴
すっかり忘れてました。そうですよね。基本的にそうなんですよね。電源ケーブルはこの3ピンタイプなんですよね。しかも変換がついてません。①対応してる電源タップを使う ②2ピンタイプの電源ケーブル買う ③変換アダプタを買う ですね。





んー、今日はここまでかー。①②③どれも持ってないので買うまでお預けです。。。
今後の記事予定
①初期設定編
②HDDを運用開始後に追加してみる
③メモリを運用開始後に増設してみる
④キャッシュ用SSDを運用開始後に増設してみる
⑤既存のNASからデータ移行
⑥NASの中で仮想PCを動かす
⑦その他、アドオンパッケージをいろいろ追加してみる



③④なんかは、運用開始後情報が少ないので面白い記事になるんじゃないかなーと考えてます。



![[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。] [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/31e32508.861841cf.31e32509.5a5387ef/?me_id=1313483&item_id=10003926&pc=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Falice-zk%2Fcabinet%2Fsg%2Fsg005-rr.jpg%3F_ex%3D240x240&s=240x240&t=picttext)

コメント