Synology NAS に HDDを追加してボリュームを拡張する

  • URLをコピーしました!

初期セットアップ時に、あえて4台だけHDDを入れました。残り4台を追加します。

少し昔は、HDDを増設する際はリビルドで再構成するために全データ消すことになっていましたが、今はデータを消さずに拡張できるようになりました。便利ですねー。

目次

初期設定時の状態

このように4台だけの状態でした。

そして現在はキャッシュSSDを増設していますので、HDD4台とキャッシュ用SSD2台がマウントされている状態です。

HDDを4台増設する

5~8番ベイにHDDを入れます。

配線して、電源を入れます。ベイ上部のLEDが輝き始めます。

管理画面に通知

管理画面にログインすると、このような通知がきます。「このドライブを管理」をクリックするとストレージマネージャーが起動します。

ちなみに、設定画面の裏側はこんな感じです。増設した4台は非初期化となっています。手動でストレージマネージャを起動した方は、上部の「利用可能なドライブの管理」をクリックして設定画面を開きます。

ストレージを拡張する

今回は、既存のストレージプールを拡張したいのでこのまま進みます。

4台増設しましたので、ディスク5~8にチェックを入れて次に進みます。

推定容量:50.9TBになっています。RAID計算機では56TBとなっていました。しかし、実際はドライブサイズが8TBではなく7.3TBとなっているので(8TB – 7.3TB)x7台=約5TB減る計算で一致します。こればかり仕方ないですね。諦めて、チェックを入れてすすみます。

この後、ドライブ5~8を初期化するのでデータ消去します。続行しますか?という確認画面が出ますが、撮影し忘れました。(初期設定時の画面を代わりに)

撮り忘れたので代替え画像です

続行すると、消去が始まります。初期化自体はすぐに終わります。

その後、ドライブの追加が始まります。これが時間かかります。もちろん、拡張作業中もデータを入れたり消したりNASを普通に使えますので安心してください

数時間経過後の画像で改めて。

この後、HDDがガリガリ音を立てて拡張作業が続きます。結果、35時間(1日と11時間)で拡張作業は完了しました。

これで拡張作業は終わりました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次